2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ティーガルに天頂ミラー

屈折望遠鏡を使い、天頂付近の天体を見る際には、天頂プリズムは必須となりますが、その性能には対物レンズや接眼鏡ほど、気が使われていないのではと思います。一方近年、超高性能鏡筒やFの短い鏡筒用にアメリカンサイズの天頂ミラーが販売されるようにな…

秋のテレパック

こんな晴れた日 暮れし夜は古スコ用いて 星を見む昇るスバルが 沈みゆくまで

FC100を火星に向ける

最近、火星を見る際に反射望遠鏡をよく使うようになって、分かったことがある。郊外から見える山の風下に、雲が浮いている時は、シンチレーションが良くないということだ。今日は、移動性の高気圧に覆われ雲一つない空なので、きっと良く見えると思い準備す…

天体望遠鏡のすべて

昔、” 天体望遠鏡のすべて ” という「天文と気象(地人書館)」の別冊が、1973年から2年ごとに発刊されていました。それは、1990年代後半から ” 望遠鏡・双眼鏡カタログ ” と名前を変えて2009年まで続きました。内容は、メーカが推薦する機種の紹介、私の愛…